こんにちは、本日はNISAのデメリットについて解説していきます。
2024年に入り新NISAがスタートし始めて株を売買を始めた人もいるのではないでしょうか?
そんななかNISAのメリットはよく聞くがデメリットはないのか?
と思われる方向けの記事になります。
この記事を読めばこんなことがわかります。
それではよろしくお願いします。
NISAのデメリット
NISAのデメリットを解説する前にNISAのメリットは投資ででた利益や配当が非課税になるということです。
これが大きなメリットですがこれは売買の場合は利益が出た場合も損が出てしまった場合も非課税ということです。
つまりNISAで投資した株で損をしてしまった場合は損益通算ができません。
損益通算とは、例えばA社の株を20万円で買って40万で売却。
これで20万円の利益が出ます。
今度はB社の株を20万円で買って10万円で売ったとします。
これで10万円の損が出ます。
損益通算とはこのA社・B社の売買で出た利益と損をトータルで考えるとA社20万+B社−10万円=10万円
この10万円に対して課税がされるため約2万円の税金を納めることになります。
これは特定口座で株を買った場合を考えていますが、今度はA社は特定口座・B社はNISA口座で買った場合を考えてみましょう。
A社は20万円に約20%の課税がされることで約4万円の税金を納めます。
B社はNISA口座ので売買をしたため非課税です。もちろん損をした銘柄には課税はされませんがNISA口座で買った場合A社との合計での課税がされないため今回の場合だと約2万円の損が出てしまうということになります。
NISA口座で買ってはいけない株(買わない方がいい株)
今度はNISAでは買ってはいけない株や買わない方がいい株について解説していきます。
- 長期的に配当や株価の上昇が期待できる株
- 高配当で配当金が安定して出ている企業
なんにせよ長期投資が前提で作られている制度なので買った株はしばらく保有を続けることができそうな銘柄を選ぶのが良いでしょう。
- ボラティリティー(値動き)が激しい銘柄
- 長期的に持つつもりはない
- また短期で売買を繰り返す人も損益通算の観点からあまりおすすめはできません。
ボラティリティーの激しい株は数日で10%上下することがあり利益も出しやすい一方で損をする確率もあるため、NISA口座での購入はあまりお勧めできません。
ボラティリティーの高い銘柄は買わない方がいいというわけではなくあくまでもNISA口座での話なのでそこは注意が必要です。
もちろん私もボラティリティーの高い銘柄を買うことはありますが基本的には特定口座で購入するようにしています。
また短期売買を繰り返す人に関してもNISA口座の年間取引金額に上限もありまた損や利益を通胡散できないので損が出たとしにはNISAをやらない方が良かったと、思う場合もあるでしょう。
まとめ
- 長期投資をする銘柄
- 高配当で配当金を安定して出している銘柄
- ボラティリティー激しい銘柄
- 長期で持つつもりはない
- 短期で売買を繰り返す人もおすすめできません。
しかしながらNISAは素晴らしい制度なので証券口座を持っていてまだNISA口座を解説していない方は一刻も早くNISA口座を開設することをお勧めします。
本日の記事は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
私は資産運用の運用パフォーマンスなども他の記事で書いていますのでもしよければ他の記事も見ていっていただけるとブログを書く励みになりますのでよろしくお願いします。
コメント