少額でS株(単元未満株)のメリット・デメリットを解説 新NISAも使える(SBI証券)

株式投資

こんにちは、少額で株式投資を行なっている株パパです。

私自身SBI証券でS株(単元未満株)で投資を行なっており、実際に投資を行う上でのメリット・デメリットを感じたので解説していこうと思います。

今回はSBI証券の場合を解説していますので各証券会社で制度が微妙に異なるため確認をお願いします。

結論から書くと

S株のメリット
  • 単元未満だから少額で投資ができる
  • 配当金なども受け取ることができる
  • 購入手数料が無料
  • NISAが使える
デメリット
  • 成り行き注文でしか買えない
  • 単元未満株は株主優待を受け取ることができないことが多い
  • 議決権がない
  • 売却手数料が高い
  • 流動性が低い

記事の最後にS株のおすすめの投資・おすすめできない投資も書きますのでぜひ最後までご覧ください

S株(単元未満株)とは

S株とはいわゆる単元未満株のことで、日本株は基本的に100株を1単元として売買しますがそれをさらに分割し単元未満株として売買できるのがS株です。

例えば株価が1000円の株があったとすれば、1000円×100株(1単元)で10万円となるわけです。

今回は株価1000円で計算しましたが株価が10000円では100万円になるのでそういった株は初心者や資金の少ない方にはなかなか投資しづらいですが、それを1株から買うことができるのがS株です。

ちなみにS株はSBI証券での言い方で楽天証券ではかぶミニと言い方は違いますが基本的には単元未満株のことを言い換えているだけで同じものです。

そんな単元未満株のメリットやデメリットを解説していきたいと思います。

S株のメリット

S株のメリット

  • 単元未満だから少額で投資ができる
  • 配当金なども受け取ることができる
  • 購入手数料が無料
  • NISAが使える

それぞれ細かく解説していきます。

単元未満株だから少額で投資ができる

S株の1番のメリットはなんといっても少額で投資ができる。

実際に投資をしていてこの企業の株いいなーと思ってもその株価が20000円だったら200万円が必要です。

資金に余裕があれば買うこともできるかもしれませんが、初心者の方や資金が少ない方はなかなかてを出せないのではないのでしょうか。

そんなときこのS株を利用することで1株から20000円で購入することができるというわけです。

資金が200万円あったとしても全ての資金を一つの企業に投資をするというのはよっぽど自信があるか、ギャンブラーのどちらかです。(資金に余裕がある場合は別ですが…)

そして株式投資は多くの方が分散投資を行なっています。

分散投資とは1つの企業だけではなく、数社に分散して投資をすることでリスクを低減する方法です。

同じ株式でも国を分けて投資したり、株だけではなく債券・通貨・不動産・コモディティなど様々な分散があります。

この分散投資が非常に少ない資金でできるのがS株です。

配当金を受け取ることができる

次に配当金が受け取ることができます。

配当金とは企業の利益の一部を株主に分配することです。

この配当金は企業によって配当を出す企業もあれば、出さない企業もあります。

そして配当は基本的に利益の一部を株主に配るので業績によっては、増配したり減配したりと変動があります。

その企業の過去の配当金の推移などもネットで調べれば出てきますので欲しいと思った株の配当金や業績の推移などをみてみると面白いかもしれません。

一つ例を見てみましょう。

これは三菱UFJ銀行の業績と配当金の推移です。

IMG_2658.jpeg

1株配と書いているところの数字が1株持っていれば貰える配当金です。

2023年の場合100株持っていれば年間で3200円もらえます。

S株を利用し10株持っていた場合320円の配当を受け取ることができます。

購入手数料が無料

SBI証券ではS株の購入手数料が無料となっています。

2022年7月4日からは完全無料化になっており、購入時の手数料がかからないのはメリットが大きいです。

購入金額が少なければ購入手数料は少しでも響いてきます。

注意点としては売却時には手数料がかかってしまう点です。

これは後ほどデメリットのところで解説していきます。

NISAが使える

NISAとは少額非課税制度で今現在は年間120万円投資ができ、2024年からは年間360万円、合計で1800万円まで投資ができその投資を行い受け取った配当金や売却時に出た利益を非課税にしてくれるという制度です。

そのNISAを使用することができるので、S株を購入し配当金をもらったとしても本来かかる税金約20%が掛からなくなります。

株は売却益が出たり配当を受け取る際には本来税金がかかります。

その税金がかからなくなる制度がNISAというわけです。

このNISAには上限がありますが配当が非課税になるのは非常に嬉しいですね。

なお、この制度を利用するには証券会社で手続きが必要になります。

S株のデメリット

これまではS株のメリットを解説してきました。

しかし、S株にも注意すべき点がいくつかあります。

その注意点などを知らないで投資をしていると損をしてしまうこともあるので解説していきます。

デメリット
  • 成り行き注文でしか売買ができない
  • 単元未満株は株主優待を受け取ることができないことが多い
  • 議決権がない
  • 売却手数料が高い
  • 流動性が低い

成り行き注文でしか売買ができない

S株は基本的に成り行き注文でしか売買ができず、売買のタイミングに関しても制限があります

成り行き注文とは例えば1000円まで下がれば買うのではなく、今の株価の前後で買うというアバウトなものです。

ですので、デイトレードなどにはあまり向かないかもしれません。

また約定のタイミングに関しても一日に数回しかありません。

買いたい時にすぐ買えるわけではなく下の図のような感じになっています。

単元未満株(S株)の取引時間 一覧

単元未満株は株主優待を受け取ることができない場合が多い

先ほどメリットのところで配当に関しては1株からでも配当を受け取ることができると言いましたが、株主優待に関しては各社で100株からなどと決められていることが多く1株などでは株主優待を受け取ることはできません。

一方で1株からでも株主優待を実施している企業もあります。

株主優待目的に株を始めたい方などはS株はおすすめできません。

1株からでも配当は受け取ることができるので高配当株や、もしくはS株で少し買って後々100株にすることで株主優待も受け取れる可能性があるのでそういったことを検討してみてはいかがでしょうか。

議決権がない

単元未満株は議決権がありません。

議決権とは株主総会などで役員を決めたり配当を決定したりする時に株主に多数決をとり100株で1票みたいな感じで投票権がありますが。

1株から99株までは議決権がありません。

個人的には議決権があっても投票をしたことがないのであまりデメリットには感じませんが一様デメリットに入れました。

売却手数料が高い

S株(単元未満株)の最大のデメリットといっていいのがこの売却時にかかる手数料です。

  • 売却時の手数料は約定代金の0.55%
  • 最低手数料は55円
  • ※売却の約定代金が最低手数料に消費税を加算した金額未満の場合は、全額が手数料・消費税となり受渡代金は「0 円」となります。

例えばA社の株を3千円で購入し、5千円で売却した場合

購入時の手数料は0円ですが、売却時は5千円に27.5円ですが、最低金額が55円のため55円がかかります。

SBI証券の通常のアクティブプランでは1日の約定金額が100万円までは無料となっているので売買で手数料がかかる時点でデメリットのように感じます。

売買をする際はこの手数料も気にしながら取引をする必要があります。

しかし、購入時は手数料がかからないため、長期保有前提であればそれほどデメリットにならないかもしれませんね。

流動性が低い

流動性が低いということもデメリットになる可能性があります。

流動性が低いと??

  • そもそも買いたいのに買えない
  • 売りたいのに売れない

このような可能性があります。

私の場合はある程度時価総額の大きいある程度流動性がある企業の株しか単元未満株は取引をしないので上記のような買えないや売れないといったことにはなったことがありません。

出来高が極端に少ない株は普段からあまり取引をしないことでこのリスクを回避できます。

S株のおすすめ投資法

最後にS株(単元未満株)でおすすめの投資法を紹介したいと思います。

  • 高配当株投資
  • スイング投資
高配当株投資

高配当株とは配当利回りが3%以上の企業の株です。

S株のメリットを活かし例えば同じような業種の株があり、A社は1株1000円B社は10000円なら資金がなければ問答無用でA社を買ってしまうと思います。

しかしS株ならB社の方が優れていい企業だと思えばB社を10株で10万円分購入することもできます。

またS株であれば資金が少なくても分散投資ができます。

1社で50万円かかってしまったとしてもS株であれば5000円から投資可能なので資金が少なくても自分が良いと思う企業の株を複数に分けて購入することができます。

これをすることでリスクを抑えることができます。

そして長期投資で売却をしなければ売却手数料もかからないためS株のデメリットがほぼありません。

スイング投資
スイング投資は数日から数ヶ月に渡って株を持ち売却する手法です。
私自身も先日任天堂でこれを行いました。
任天堂は株価が下落していました。
しかし、2ヶ月後にゼルダの伝説が出るとわかっておりここから発売日に向けて株価上がるんじゃね??
と思い購入。
最初は10株くらいだったと思います。
そこから徐々に上昇し徐々に買い足ししながら最終的に発売日の1週間後くらいに売却しソフト代くらいは稼ぐことができました。
任天堂の株価は5000円以上はしますので最低でも50万円は必要です。
そこまでリスクは取りたくない、取れない方でも気軽に購入することができます。
スイング投資は売却時に手数料がかかるので事前に確認しておくようにしましょう。
S株におすすめできない投資法
デイトレード

S株は成り行き注文や一日の約定タイミングが決まっているというデメリットがありました。

デイトレードでは細かい指値やタイミングが重要です。(私はしていませんが)

そのためおすすめできないというよりはギャンブルになってしまいます。

そして売買をたくさんすると手数料もかさむためデイトレードに関してはしない方が賢明です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました